-
APSO-A72
SONYデジタル一眼カメラ ILCE-α7Ⅱ/α7RⅡ/α7SⅡ用水中ハウジング
4240万画素/2430万画素、フルサイズミラーレス一眼。最高ISO409600の超高感度カメラSONY α7Ⅱを深海100mで撮影可能にした水中ハウジング。超高感度ゆえに暗い水中での動画撮影にも適しています。 -
APSO-A72D(DEEP仕様)
SONYデジタル一眼カメラ ILCE-α7Ⅱ/α7RⅡ/α7SⅡ用水中ハウジング
水中200mでの使用を目的とした水中ハウジング。 自社所有の2.5MPa耐圧試験機による圧壊試験にもパス、専用治具によるその圧力下のボタン操作もパスしています。 -
スムーズなカメラの脱着
16mmフィッシュアイコンバーター使用時、ワンタッチでカメラ脱着可能です。さらにレンズ受けが付いているので、ドームと16FCの同芯度を保つこともできます。
-
外部バッテリー接続可能
動画撮影に徹するならば、純正ストロボの代わりに外部バッテリーを挿入してマイクロUSBで繋ぐことで、長時間撮影が可能になります。マイクロUSBケーブルは両端とも”L字型”を使用します。 -
φ170ドームポートLB
耐圧水深100mのドームポート。ドームの立ちが高いので周辺描写もクリアー。耐圧試験機のレコードでは1.8MPaを達成していますがそのレコードは安定していませんので耐圧100mとしています。 現在更なる耐圧仕様のドーム、φ170ドームポートLBDを開発中。 -
大口径LBポートを採用
それによりレンズ外径∅95までのポート設計ができます。S150MポートLB、S180MポートLBの、望遠マクロポートが用意されました。
-
摺動部の2重Oリング
ポートマウント、ギアノブ、押しボタン、フォーカスノブ、星形ダイアルなど、摺動するOリングを2重にしました。
シャフトはポリッシング仕上げ
ACQUAPAZZAは初号機APSG-DP2の発売当初からポリッシング仕上げです。 -
モニター・フード・レール
明るい海で視認しにくくなる液晶モニターを充分囲います。 不要な際にはスライドさせて外せます。 マグニファイヤー機能もあるので、 モニターが表示する細かな文字が見難い方に好評です。(スラントカバーのみ) (UN社 水中モニタリングPRO MARKII UNZ-2603が装着可能。取付け金具不要) -
TTL撮影可能
ソニー純正の外付ストロボを使用する事で正確なTTL撮影が可能です。
純正ストロボはハウジングに折りたたんで”OFFの状態”にして格納します。しかし水中では発光させられますし、且つON/OFFが可能です。
-
カメラ取り出し口のシールは2重
僅かに浮くだけで浸水する水平Oリングと違い、垂直Oリングはボディとカバーの間に1mm隙間ができたとしても浸水しません。ACQUAPAZZAはより強力な2重化に成功し採用しています。日常・定期メンテナンスにより更に安心してお使いいただけます。 -
スラントカバー
チルトモニターに対応します。 水中で0〜45度にモニター角度の変更が出来ます。上を見上げるときや縦位置は0度、底ものを撮る場合は45度に。 -
フラット・カバー
INON製45°ビューファインダーユニット for X-2、ファインダーウィンドウユニット for X-2を装着可能 (ボディ購入時、ファインダーは付いていません)
"Interview"
水中撮影の達人 file 02
池谷友秀さん(photographer)インタビュー
「乃木坂46」のCDジャケットや高級チョコレートGOVIVAのポスターの写真を撮影するなど、ファッションや広告写真の分野で気鋭の写真家として活躍されている池谷友秀さん、一方で、ご自身のライフワークである「水と身体」をテーマに作品を作り続け、2013年にはこのライフワークをまとめた作品集『BREATH』を刊行。
"Interview"
水中撮影の達人 file 01
ビデオカメラマン 古島 茂さん
■NHK ◎ダーウィンが来た!
■フジテレビ ◎グレートジャーニー1
■テレビ朝日 ◎報道ステーション
■映画
『地球交響曲ガイヤシンフォニーIIジャックマイヨール編』『地球交響曲ガイヤシンフォニ ーIVジェリーロペス編 名嘉睦稔編』
など34年間にわたりTV番組や映画のため大自然や世界一を撮り続けてきたベテランカメラマン、古島氏にプロ機材としてのアクアパッツァについて聞いた。